[ Main page ] [ What's New ] [ Diary ] [ Profile ]
[ Hoshino Yukinobu ] [ Comics ] [ Children's Books ] [ Classic ] [ Mobile ] [ Links ]

●15/Sep/2002●
生と死の境界線 『血引きの岩』
 星野之宣は、固定観念や先入観にとらわれない。物事を多面的に捉える柔軟性と広い視野から、これまで独創的なアイディアが、いくつも生み出されてきた。

 ”善”であるはずの教えが、むしろ人々を闘いに駆りたてる”悪”であったかもしれないという『砂漠の女王−サロメ編−』。その善と悪の相克を、常物質と反物質になぞらえた『2001夜物語−悪魔の星−』。そして、'02年に発表された読み切り『血引きの岩』では、生と死、陰と陽の対立に焦点が当てられる。

 その対立構造は、琵琶湖と淡路島の相似という、意表をつくような着想に端を発する。次いで両者の形は、生(胎児)と死(霊魂)を包含するという勾玉の形と結びつけられる。最後に二つの場所が、「古事記」と「日本書紀」におけるイザナキの別々の行き先として密接に関連づけられる時、偶然はすでに必然に変わっている。

 空間を隔てて結びつく二つの場所の一つ、淡路島を襲った大震災は、御巫(みかなぎ)すずから、両親と弟を奪ってしまう。彼女は、震災の現場で弟を連れ去る黄泉醜女たちを目撃する。御巫には最初から、死の使いである黄泉醜女を視る力が備わっていたことになる。神事の際に鳴らされる鐸(鈴)の名を持つ彼女には、超自然的な力に対するセンサーが与えられているようだ。

 彼女の元に、地中から勾玉が飛び出してきた。その輝きには”黄泉醜女”を遠ざける力があるようだ。作品のクライマックスでも、同じ勾玉の輝きが、黄泉の女王イザナミを地中に押し戻す役目を果たす。

 死の使いを見る”視力”と、それを押し戻す力を秘めた勾玉を合わせ持つようになった御巫だが、彼女が自分の役割を自覚するためには、もう一人の人物との出会いが必要だった。その人物は、神話と現実を結びつける”洞察力”を持つ、高見。彼は自分が発見した真実を、”視力”を持つ者に伝えるメッセンジャーとなる。

 しかし彼女が事態の真相をゆっくり吟味する時間は与えられず、彼女の周囲に急速に死の使いが迫る。出雲にあるという黄泉の入口を調べた同僚の死。高見の死。死の使いは、ついに御巫の同僚である教師たちに取りつき、教え子たちを襲い始める。

 震災時の地割れからゆっくりと姿をあらわすイザナミは、二つの眼から血の涙を流している。御巫だけが、黄泉の女王の真の姿を目撃したのかもしれない。愛する者を永遠に失ったのは、イザナミとて同じ。しかし、当の相手イザナキが、千引きの岩によって黄泉の入口に永遠の封印を施したのだ。愛しながら同時に憎み、恨みをはらすために人々に死をもたらし続ける黄泉の女王。しかし、何人くびり殺したところで、失った者が取り戻せるはずもない。イザナミは人間が生み出した物語=神話の内部に属するはずなのに、物語=虚構の世界の境界を超え、自分に残酷な運命を与えた創造主=人間に復讐しているかのように見える。

 そのイザナミの首にも、御巫が持つのと同じ形の勾玉がかけられていた。この勾玉の形は黄泉の国の入口を表すと示唆されている。ならば勾玉こそ、生と死の境界線たる、千引きの岩そのものと考えてよいだろう。すると千引きの岩は二つあるのか。

 一つは記紀に述べられている通り、生の側から死を封印する”陽”の勾玉。凸の淡路島で、地中から御巫の元に現れた。

 一方、イザナミの首にかかる勾玉はそれと相対するもので、死の側から生を否定する”陰”の勾玉ということになる。凸の淡路島に対するのが、凹の琵琶湖だとすると、”陰”の勾玉は琵琶湖の水底に沈んでいるのだろうか。

 物語の最後で、二つの勾玉は衝突し、イザナミは姿を消し、地割れもほとんどふさがった。しかし、勾玉は元の地中には戻らず、亀裂も完全には修復していない。”陽”の勾玉が地上に留まっている以上、黄泉の入口はまだ完全にはふさがっていないはずだ。近いうちに再び、死が地上にしみ出す時が来るのだろう。淡路島で始まった事件は、今度はそれと対をなす琵琶湖に飛び火するのだろうか。

 可能な限り、この作品の描いているものに対して分析を試みてきたのだが、正直なところ、最後に居心地の悪い不安や恐怖が残ったことを認めなくてはならない。作中には、理性的な説明を拒むような、理不尽な死が満ちているのだ。星野之宣が、説明のつかないものを描くことはまれである。最も、死にどんな説明を与えたところで、死ぬ本人にとっての恐怖がなくなるというものでもないのだが・・・

 生という”陽”を享受する生き物にとって避けがたい、死という”陰”。相反する二つの要素が、両者の境界線上でせめぎ合う物語は、まだ終わらない。


Created by Shigeto Hojo